第2回:【満足度とコスパ最高!】からくり改善の進め方と事例『進め方編』
投稿日:2022年03月11日
からくり改善に取組まれた経験が無い方や既にからくり改善に取り組んでみたが中々上手く効果が得られなかったという方は、是非一度このコラムをご覧になってください。 本からくり改善のコラムは、以下の様に9回に渡って連載を予定して […]
投稿日:2022年03月11日
からくり改善に取組まれた経験が無い方や既にからくり改善に取り組んでみたが中々上手く効果が得られなかったという方は、是非一度このコラムをご覧になってください。 本からくり改善のコラムは、以下の様に9回に渡って連載を予定して […]
投稿日:2022年03月10日
「ボール弁は操作しやすいから、どんな場合でも使用できるの?」 「装置に取り付けるバルブはとりあえずボール弁でいいかな?」 弁を選定する際に、設計者はどんな弁を付けるべきか悩んだことはないでしょうか? 図.様々なバルブの形 […]
投稿日:2022年03月09日
1.からくり改善とは 製造現場の作業性、生産性、品質、安全性を改善する手段の1つです。 現状の作業の本質を捉えて改善アイデアを創出することにより、少ない投資金額で最大限の効果を得ることで知られています。 一方、正攻法の現 […]
投稿日:2022年03月08日
航空機や建築物に多く用いられる構造部材である「梁」ですが、意識して身の回りを眺めてみると、実に多くのモノが梁理論を用いることで強度評価が出来ることに気付きます。 例えば机の周りをざっと眺めるだけでも、机の骨、イス、スタン […]
投稿日:2022年03月07日
シールポットと呼ばれる装置を聞いたことがあるでしょうか?一般的には知られてない装置ですが、化学工場等では頻繁に使用されている装置です。 化学工場には、以下の理由等により、容器内の圧力を大気圧近くで維持したまま使用したい機 […]
投稿日:2022年03月04日
機械や電子機器を開発・設計する上では、製品が周囲の環境によって壊れないか、適切な耐久性を持っているかを確かめることは欠かせません。 今回は、製品の耐環境性能を確かめる方法である、信頼性試験にどのような種類があるかを詳しく […]
投稿日:2022年03月02日
仕事の依頼を受けた設備設計者が現場確認に向かう際に、手ぶらで出かけていませんか? どんなモノを設計するときでも、一番始めにその機械を実際に設置する場所(現場と呼ぶ)を見ておくものです。その際に、あなたが部下や後輩を2,3 […]
投稿日:2022年02月27日
「普段何気なく使用してる蒸気配管中で発生するスチームドレンは、どのように排出されているの?」 蒸気を熱源として利用してる工場や施設の人であれば、この疑問を持ったことがある人は多いと思います。 その答えは、蒸気からスチーム […]
投稿日:2022年02月26日
近年では、リモートワークやSNSの普及により、海外とのコミュニケーションが盛んになっています。 大手メーカーだけでなく、中小企業においてもビジネスチャンスの幅が広がり、ここ数年の間に海外企業との取引が多くなったのではない […]
投稿日:2022年02月25日
「客先から圧縮機の安全対策が不十分であることを言わたので、もっと分厚い板厚に変更しよう」 「強度計算上、肉厚が十分ある容器であるから安全対策は必要ないでしょ」 このような考え方をしては、装置設計は必要以上に強固で過重量に […]