新着コラム

第4回:【満足度とコスパ最高!】からくり改善の進め方と事例『アイデア集作成1』

投稿日:2022年06月23日

からくり改善のコラムは、以下の様に9回に渡って連載を予定しています。 からくり改善の概要や進め方を知りたい方は、以下の目次を参照いただき、バックナンバーをご参照ください。 過去3回のコラムでは、からくり改善の概要や改善の […]

続きを見る

機械部品から考えるCAEの熱解析の基礎について

投稿日:2022年06月20日

tag:

学生の頃に伝熱工学や工業熱力学などを履修した方は多いと思われます。 機械と熱は切っても切り離せない関係にあり、高温の状態で稼働を続けると甚大な被害に繋がる可能性もあります。 そうした問題に対して役に立つのがCAEによる熱 […]

続きを見る

電動機検査成績書を見てわかること

投稿日:2022年06月16日

回転機の機械設計を行う上で、電動機は切っても切れない深い縁があります。しかし、動力を生み出す装置であるにも関わらず、その電動機の扱いは機械エンジニアと電気エンジニアでその扱いはまったく異なります。 電気エンジニアは、電動 […]

続きを見る

バフ研磨を表面粗さで指定できるか

投稿日:2022年06月01日

ステンレス容器の内面をつるつるにしたい時にバフ研磨を依頼したことはありますでしょうか? バフ研磨とは、「麻やウール等の柔らかな素材で金属面を磨く加工法のこと」を言います。研磨と聞くと砥石等で研削し表面を削り取る加工もある […]

続きを見る

かなり奥が深い!これだけは知っておきたい表面粗さパラメータの基礎を簡単に紹介

投稿日:2022年05月23日

品質管理で表面粗さの解析を任されたけど、何をしたらいいか分からない人も多いと思います。 実は表面粗さはとても奥が深く、すべてを理解している人はほとんどいません。 しかし、良いモノを作り、不良品を出さないためには、表面粗さ […]

続きを見る

第3回:【満足度とコスパ最高!】からくり改善の進め方と事例『事前準備編』

投稿日:2022年05月19日

tag:

本からくり改善のコラムは、以下の様に9回に渡って連載を予定しています。 からくり改善の概要や進め方を知りたい方は、以下の目次を参照しバックナンバーをご参照ください。 過去2回のコラムでは、からくり改善の概要や改善の進め方 […]

続きを見る