設計初心者の方へ

設計初心者の皆さまへ

MONO塾ならできる。
できる設計者になる夢を実現!

学ぶのに、遅い早いはありません。設計知識がゼロでも一人前の設計者へ、工学知識が乏しいレベルでも効率的な学習をすることで「できる設計者」へーーーMONO塾には設計経験が少ない・工学知識が足りない・文系出身者・転職希望者など、様々な事情がある方が受講を決断し、「できる設計者」に必要な知識を手に入れていっています。知識不足・経験不足を克服してできる設計者を目指してください。本当にやりたい設計の仕事ができるように、あなたの成長・進化をMONO塾はインターネット教育を通してバックアップしています。

あなたはこのようなお悩みがありませんか?

  • 何から学習を始めていいのかわからない
  • OJTだとなかなか習得できない
  • 指導してくれる人も時間もない
  • 一般の参考書は難しくて理解できない
  • 何をどこまで知っているのかわからない

その悩み、MONO塾なら解決できます!

圧倒的にわかりやすく実践的な学習コンテンツを使って
できる設計者になるために、今から本気でスタート!

MONO塾は、20年以上設計に携わっている経験者自らが
すべての教材製作を行なっています。そのため、設計業務をほとんどしたことがない
「初心者」の方でも、それぞれの業務で役立てられる設計知識を学んでいただけます。
MONO塾だけのオリジナル学習法で、設計レベルを上げていきましょう。

MONO塾での学習は、一般の参考書でよくある難しい数式の解読や暗記などの
「学問」を目的とした学習ではなく、実際に設計現場で「使える知識」や「考え方」
が自然と身につく仕組みとなっています。

たくさんある学習項目、学習方法の中から
あなたに適した方法を選び実践していきましょう。

MONO塾はあなたの力が日本製造業の未来を切り拓いていくと信じています、
MONOを活用して未来のリーダーへの第一歩を踏み出してください。

製造業で働く方、個人の方、学生の方まで
すでに全国50,000人以上の方がMONO塾会員となり
学習を進めています。

多くの製造業エンジニアの方にご活用頂いております。
MONO塾サービス導入実績企業

  • 本田技術研究所
  • ヤマハ
  • YKK
  • ブラザー工業
  • ジャバラ
  • 豊田中央研究所
  • 浜松ホトニクス
  • ショーワ
  • 村田機械
  • ソニー
  • 大同メタル工業
  • フジクラ
  • 日本電子
  • ニデック
  • 極東開発工業
  • 旭化成
  • オリンパス
  • テルモ
  • シマノ
  • ミネベアミツミ
  • 凸版印刷
  • デュプロ
  • 日本カーボン
  • SMC
  • 日本たばこ産業
  • 京セラ
  • 蛇の目ミシン工業
  • 三菱日立パワー
  • アルプスアルパイン
  • オリジン電気
  • カリモク
  • 三和シヤッター工業
  • パナソニック
  • シャープ
  • ミスミ
  • 帝人
  • クレハ
  • 三菱マテリアル
  • ヴァレオジャパン
  • フジキン
  • SUBARU
  • ローム
  • 清水化学工業
  • 日本特殊陶業
  • アズビル
  • 共和産業
  • スズキ
  • メイテック
  • エムオーテック
  • 日新電機
  • ホシデン
  • 東プレ
  • キヤノンアネルバ
  • ヤンマー
  • 日立建機
  • 富士電機
  • 瑞光
  • 本田技研工業
  • AGC

MONO塾会員様の声

どのように能力を強化していったら良いかが分からなかったですが、
体系的に理解できるようになりました。
非常に分かりやすいため自主学習に使わせて頂いております。
設計の考え方、求められるもの等が理解できた。
設計業務への考え方については業務上で学ぶ機会が少ない為、
大変参考になりました。
技術課題を解決するための基礎知識(流体力学や材料力学など)がなく困っておりましたが、
MONO塾は基礎知識の他に製図の書き方など役立つ情報が多く大変助かっております。
大変役立つ内容でした。
業務との向き合い方や心構えを変えていけると思います。
畑違いのところから知識を身につけるために使用しています。
わかりやすいです。
動画講座、メール講座とても勉強になりました。電車で毎日勉強してます。ありがとうございました。
30代からの設計を覚える必要がある私には絶好の教材です。
設計に必要な考え方まだまだたくさん教えて頂きたいです。
とても面白い内容が多く、刺激になります。
いつも技術だけではなく、設計者としての考え方もメルマガから教わっています。ありがとうございます。
設計ではなく製造部のレーザー加工機オペレーターをしており、
CADにて図面の展開をしております。
部品展開に於いても現場サイドとの連携が必要と考えて参考にさせていただきました。
金属材料専門の技術士です。技術アドバイザーを務めていますが
最低限必要とする工業技術全般の基礎知識が役に立ちます。
電気系から機械系の職種に転職し基礎知識から勉強してます。
テキストを参考にさせてもらっています。

なぜMONO塾が選ばれるのか?

MONO塾が選ばれる3つの理由

1.設計知識全体を体系的に学ぶことができる

設計業務で必要となる知識をMONO塾で一通り学ぶことができます。OJTや自己学習ではなかなか身につけることが難しい設計知識も、MONO塾で学べば、効率的にスピード早く身につきます。

6ステップで設計知識を習得する!

step

2.インターネットにつながる環境があれば

自宅・オフィス・出張先などどこにいても学習できる

インターネットに繋がるPC・タブレット・スマートフォンがあれば、スキマ時間を使って学習を進めることができます。「仕事と学習を両立させたい」というのは忙しい設計者にとっては大事なこと。MONO塾であれば、学びたい項目を自由に選び、テキストや動画、メールマガジンで学ぶことができるので、忙しい設計者でも自身の都合に合わせて学習できます。また、わからない箇所を再度確認したり、実務に必要な設計知識に絞って学習を進めるなど、効率のよい学習が可能です。

どこでも学習できる

3.一般参考書と比べ圧倒的にわかりやすい

MONO塾の教材はすべて、20年以上設計に携わるエンジニア自らが作成しています。そのため、設計者視点に立った実用的な内容となっています。一般参考書によくある難しい数式を使った学問を目的とした説明ではなく「設計者が必要とする」内容に絞って説明していますので、身につきやすく実践的です。

MONO塾がわかりやすい4つの理由

現役のエンジニアが作成

  • ・すぐに業務で使える実践的内容
  • ・難しい数式を理解する必要なし

図解を使った説明

  • ・イラストを見ながら理解できる
  • ・数学が苦手でも無理なく進める

豊富に選べる学び方
※eラーニング(有料)は理解度・習熟度がUP!

  • ・テキスト/eBook(無料)で学習
  • ・eラーニング(有料)で学習

メルマガとのW学習で
理解しやすさUP

  • ・教材とは違う「役立つ内容」が満載
  • ・教材と合わせて学び理解度が倍増

何から学習を始めていいのかわかりません。

MONO塾では、学習ステップごとに豊富な学習コンテンツを揃えています。

<学習方法>
職場でも自宅でも学習を進めることができますので、一人ひとりの状況に適した学習方法を選択して、進まれることをおすすめします。

  • 例1:ステップ1からステップ5まで「順番」に学習を進める
  • 例2:いま必要な知識を「部分的」に学習する
  • 例3:自分の状況に適した「学習プラン」を立てて進める

得意分野はどんどん伸ばし、苦手な分野は時間をかけて理解を深めるなど、一人ひとりに合わせた学習が可能です。くり返し学習することで知識と経験を積み重ねながら設計レベルを向上させていきましょう。

ステップ0

ステップアップの前に最低限必要となる「前提知識」を学ぶ

「文系出身者」「転職者」「工学知識が不安なエンジニア」など工学知識に不安のある方であれば、ステップ1に進む前に『きその基礎知識』を学ぶ必要があります。単位・規格・数学・力学・形状・道具の6つの基本知識を学ぶことで、その後の専門知識の理解度を上げることができ、効率的にスキルを身につけることができます。各ステップに進む前に、まずはタネ(体力)を身につけましょう。

サービスを確認する

eラーニング(有料)
工学知識きその基礎講座


ステップ1

設計の全体像を理解し、設計の進め方・考え方を身につける

設計者にとって最も重要な「自分で考える力」を育てます。十分な知識や経験のない設計初心者であっても、設計の全体像を理解し、仕事の進め方をイメージできるようになります。この『第一ステップ』を学ぶことで、今後設計業務の中で起こる課題を自分で解決できるようになります。また、たくさんの設計知識を身につけていく上でも大切な土台(例:植物が育つ土)となる部分です。

サービスを確認する

テキスト/eBook(無料)
ものづくりの教科書

eラーニング(有料)
即戦力エンジニア養成講座

ステップ2

製図・機械要素の基礎を学ぶ

一般的に、設計部署に配属されて最初に行う業務が製図になります。製図は、設計者にとって基本中の基本の知識ですし、設計に関わる人同士の「共有する情報」となるため、書き方(ルール)と役割をしっかりと覚える必要があります。また、設計でよく使うバネ・歯車・ネジなどの部品知識も設計者の基本知識となります。

ステップ3

材料の選定方法、加工方法を学ぶ

材料の選定・加工方法は、製図と並んで必須知識となります。製品の要求を実際の形にするためには、材料の特性を理解して選定すること、及び材料の加工方法をイメージしながら設計することが重要であり、設計者にとって必須なスキルとなります。

サービスを確認する

テキスト/eBook(無料)
ものづくりの教科書

eラーニング(有料)
機械材料入門講座

ステップ4

強度設計(材料力学)、機械力学、熱力学、流体力学を学ぶ

設計対象となる製品によって、実現しなければならない機能や性能は多岐に渡ります。これらの機能や性能を満たす設計を行うためには、強度設計(材料力学)、機械力学、熱力学、流体力学
といった、それぞれの工学知識をベースにした設計手法を身につける必要があります。

ステップ5

樹脂部品設計、切削部品設計、板金部品設計を学ぶ

ステップ4までで、機能や性能を実現することができました。最後は製品の製造です。製造では、それぞれ樹脂、切削、板金などの製造要件を満たす設計手法が必要となるでしょう。ここは各設計現場で実務を行いながら身につけることが重要です。

サービスを確認する

テキスト/eBook(無料)
ものづくりの教科書

eラーニング(有料)
樹脂部品設計入門講座
切削部品設計入門講座
板金部品設計入門講座

あなたに必要な設計知識を診断する

一人一人の「足りない設計知識」を診断し、解決します。

学習コンテンツすべてを学ぶ必要はありません。効率的に設計レベルを向上させるには、
自分にとって必要となる知識から身につけていくことが重要です。
そのために、どんな知識が必要かを知り、学習を進めていきましょう。

無料のWEB適性診断を行う

コンシューマー製品

コンシューマー製品
に携わる方向け

TV、携帯、エアコン、ヒーター、
冷蔵庫、家具、時計、玩具、
照明器具など

診断へ進む

車両(自動車/建機など)

車両(自動車/建機など)
に携わる方向け

エンジン、ボディ、
シャーシ、内装、変速機、
ブレーキなど

診断へ進む

重工/プラント

重工/プラント
に携わる方向け

航空機、船舶、タービン、
エレベーター、遊具、バルブ、
ポンプなど

診断へ進む

機械/装置

機械/装置
に携わる方向け

医療機器、ロボット、半導体製造装置、計測器、試験装置、工作機械、モーターなど

診断へ進む

MONO塾はインターネットを通して「製造業に携わる人材を育成すること」を目的とし、教育に伴うサービスを提供することに力を注ぎ、その実現に取り組んでいます。

株式会社RE ものづくりウェブ

私たちは、これまで20年以上製造業の設計部門に携わってきた経験を活かして、設計知識ゼロの初心者でも簡単に理解できる基礎教育コンテンツをお届けする「MONO塾」という学習の場を提供しています。

MONO塾は、よくある専門書や教科書のような学問知識とは違い「設計現場で使える実用的な知識」を学んでいただける学習システムをご用意しています。

おかげさまで教育コンテンツの内容に評価をいただき、これまで順調にアクセス数を伸ばし、現在50,000人以上の方が、会員としてご活用頂いております。

会員様からも「いつも参考にしています」「あなたの記事が大好きです」という嬉しい声もよくいただきます。また、中には誰もが知る大手製造企業のマネージャーの方から、「社内の教育資料として使用しています」といった声もいただくほどです。

今、日本の製造業は大きな問題を抱えています。

以前はものづくりの先端にいた日本ですが、今はアジア諸国によりその地位が揺らぎ始めています。さらに少子化、団塊世代の技術伝承問題、若者の理系離れと、日本製造業を支えるエンジニア不足の問題が深刻になってきています。

しかし、そのような人材不足にも関わらず、ベテラン設計者たちは日々の作業におわれ、技術伝承(新人教育)を十分に行えていません。

そのため、MONOWEBのような誰でもゼロの知識から学べる教育コンテンツが新人教育、現場で使う参考資料として幅広い方の使用ニーズを満たしているのだと思います。

少しでも困っている設計者の助けになれたら、

そう思って始めたのがMONO塾(MONOWEB含む)という製造業の教育コンテンツ事業です。自分たちが経験の中で培った知恵、設計者に役立つ情報を、理解しやすい形でインターネット上で公開していくというサービスです。日本の製造業へ「自分たちの得意分野で貢献をしたい」と想う私たちにとっては最もワクワクする事業です。

より良い設計者になろうと勉強熱心な方。そういう方々がいつでも気軽にアクセスでき、問題解決ができる教科書のような存在でありたいと思います。今後も、設計者が自ら自己成長していける、日々楽しみながら仕事の行える教育環境を提供していきますので、ぜひご活用ください。

株式会社RE ものづくりウェブ メンバー一同