新着コラム

航空機における梁の破壊モードと強度評価方法

投稿日:2022年03月08日

航空機や建築物に多く用いられる構造部材である「梁」ですが、意識して身の回りを眺めてみると、実に多くのモノが梁理論を用いることで強度評価が出来ることに気付きます。 例えば机の周りをざっと眺めるだけでも、机の骨、イス、スタン […]

続きを見る

機械や電子機器に求められる耐環境性能とは

投稿日:2022年03月04日

機械や電子機器を開発・設計する上では、製品が周囲の環境によって壊れないか、適切な耐久性を持っているかを確かめることは欠かせません。 今回は、製品の耐環境性能を確かめる方法である、信頼性試験にどのような種類があるかを詳しく […]

続きを見る

【機械設計者必見】寸法公差と幾何公差を意識すれば良いものが造れる

投稿日:2022年03月04日

設計図面で補助的な役割をしている寸法公差や幾何公差ですが、上手く使えているでしょうか? ほとんどの部品は、寸法公差や幾何公差がなくても正常に機能するかもしれません。形状が重要で寸法はラフで良かったり、少し大きめの穴を開け […]

続きを見る

設計者がすべき仕事がはかどる現場での行動

投稿日:2022年03月02日

仕事の依頼を受けた設備設計者が現場確認に向かう際に、手ぶらで出かけていませんか? どんなモノを設計するときでも、一番始めにその機械を実際に設置する場所(現場と呼ぶ)を見ておくものです。その際に、あなたが部下や後輩を2,3 […]

続きを見る

【品質保証】誤差はもう古い。測定の不確かさの重要性と計算方法

投稿日:2022年03月01日

部品の寸法が図面通りできているか確認するためには必ず測定を行います。その測定結果がどれだけ正しいか気にしたことはあるでしょうか。 高価な測定器を使って測定した結果は、正しいものだと思うかもしれません。しかし、測定した結果 […]

続きを見る

機械設計に英語のスキルは必要か?

投稿日:2022年02月26日

tag:

近年では、リモートワークやSNSの普及により、海外とのコミュニケーションが盛んになっています。 大手メーカーだけでなく、中小企業においてもビジネスチャンスの幅が広がり、ここ数年の間に海外企業との取引が多くなったのではない […]

続きを見る