カテゴリー : ものコラム

吸音と遮音による騒音の対策方法とは?

投稿日:2024年10月22日

部屋で作業している時に外からの音が気になる、車を運転している時に「ゴー」といった車外の音が気になったなどの経験はないでしょうか? 建物や車などの製品にとっては、静かな環境を保つための防音性能は製品の価値を上げるための非常 […]

続きを見る

疲労設計の注意点とは?製品の信頼性を向上させるために設計者が気を点けるべきこと

投稿日:2024年08月19日

多くの機械や構造物が受ける荷重は一回で破壊するような大きな荷重よりも周期的に発生する繰り返し荷重や変動荷重のため、製品の強度設計において疲労設計は非常に重要です。 しかし、疲労破壊は一発破壊のような瞬間的に発生する破壊で […]

続きを見る

蒸気のエントロピーとエンタルピーとは?飽和蒸気曲線の見方と合わせて解説

投稿日:2024年07月08日

tag:

エントロピーとエンタルピーって何だったっけ? 名前が似ているから、いつもどちらがエンタルピーの値なのかいつも忘れてしまう。。。 蒸気のエントロピーとエンタルピーについては、むかし熱力学で習ったけど、もう忘れてしまったとい […]

続きを見る

エンジニアが知っておくべき粉体と液体の違い

投稿日:2024年05月30日

粉体と液体は、製品製造を行うプロセスでは、どちらも頻繁に扱われており、それぞれが独特の物理的性質を持っています。エンジニアとして両方の特性を理解し、適切に扱うことが非常に重要です。 液体の代表は水であり、私たちにとってな […]

続きを見る

4/21