タグ別アーカイブ: 構想設計

第6回:【満足度とコスパ最高!】からくり改善の進め方と事例『詳細設計の進め方編』

投稿日:2022年09月01日

からくり改善のコラムは、全9回に渡って連載を予定しています。 過去5回のコラムでは、からくり改善の概要や進め方、からくり改善事例集の作成方法、機構や部品選定方法について紹介しました。 以下の目次から興味がある内容がありま […]

続きを見る

第5回:【満足度とコスパ最高!】からくり改善の進め方と事例『アイデア集作成2』

投稿日:2022年08月19日

からくり改善のコラムは、全9回に渡って連載を予定しています。 過去4回のコラムでは、からくり改善の概要や進め方、からくり改善事例集の作成方法について紹介しました。 以下の目次から興味がある内容がありましたら、是非バックナ […]

続きを見る

防爆の基本的知識と2種防爆の広すぎ問題

投稿日:2022年08月16日

電気機器をコンセントにつないだ時に(放電)スパークが起きるのを見たことがありますか?電気器具はそのスイッチのONOFFの際に一瞬スパークが起きます。 もし周囲に可燃性のガスがあった場合、スパークが着火源となってガス爆発を […]

続きを見る

第4回:【満足度とコスパ最高!】からくり改善の進め方と事例『アイデア集作成1』

投稿日:2022年06月23日

からくり改善のコラムは、以下の様に9回に渡って連載を予定しています。 からくり改善の概要や進め方を知りたい方は、以下の目次を参照いただき、バックナンバーをご参照ください。 過去3回のコラムでは、からくり改善の概要や改善の […]

続きを見る

機械や電子機器に求められる耐環境性能とは

投稿日:2022年03月04日

機械や電子機器を開発・設計する上では、製品が周囲の環境によって壊れないか、適切な耐久性を持っているかを確かめることは欠かせません。 今回は、製品の耐環境性能を確かめる方法である、信頼性試験にどのような種類があるかを詳しく […]

続きを見る

1/2