「設計者」と「研究者」の違いとは?
投稿日:2017年01月10日
いつもMONOWEB通信をごご覧頂きましてありがとうございます。 今回は「設計者と研究者の違いとは?」についてお話し致します。 突然ですが、あなたの仕事は「設計」に関わるものですか? それとも、「研究」に関わるものでしょ […]
投稿日:2017年01月10日
いつもMONOWEB通信をごご覧頂きましてありがとうございます。 今回は「設計者と研究者の違いとは?」についてお話し致します。 突然ですが、あなたの仕事は「設計」に関わるものですか? それとも、「研究」に関わるものでしょ […]
投稿日:2016年12月07日
今回は「20代で身につけるべき設計の能力」についてお話をいたします。 設計者に求められる能力は様々です。とくに設計を始めたころの20代は、その後、より良い設計者になる能力を養う重要な時期となります。 30代。つまり設計を […]
投稿日:2016年07月15日
会員の皆さまに現在お使いの3DCADの種類についてアンケートを実施いたしました。 【アンケート期間】 2015年12月9日~2016年5月25日 【アンケート回答数】 2713名 【選択項目】Solidworks・CAT […]
投稿日:2016年04月30日
この度は、弊社eラーニングの 「即戦力エンジニア養成講座」 をご購入頂きましてありがとうございました。 すでに、どんどんと学習を進めている方もいらっしゃれば、 これから始める、という方もいるかもしれませんね。 本講座は、 […]
投稿日:2016年04月29日
本日から、 ============ 【メール講座】 ============ のスタートです。 第1回の本日は、 即戦力エンジニア養成講座の全体像を お伝えします。 この養成講座の目的は、 知識ゼロの設計者がベテラン設 […]
投稿日:2016年04月28日
前回は、 「全体像を理解すると見えてくるものが変わってくる」 ということをお話しました。 今回は、前回に関連して、 ——————— […]
投稿日:2016年04月26日
今回は、 お客様のニーズについて もう少し深く掘り下げていきます。 お客様のニーズを調べるうえで 何も基準を持たずに調べるとニーズは出てきません。 例えば、 前回のノートパソコンのニーズを 「新入社員に調べてきなさい」と […]
投稿日:2016年04月25日
前回は、 「お客様のニーズ」 ということをお話しました。 お客様の的確なニーズを把握できていないと、 設計の大きな手戻りや 設計した製品が売れないなどの問題につながる というお話でした。 今回は、 お客様のニーズから & […]