投稿日:2025年04月03日
ACモーターを選定したいけれど、どこから手をつければいいかわからないと悩んでいませんか?
モーターにはさまざまな種類があり、用途や環境に応じて適切なものを選定することが重要です。適切なモーターを選定しないと、性能が発揮できなかったり、故障の原因になったりすることもあります。
本記事では、ACモーターの選定手順や種類ごとの特徴、回転数とトルクの関係などを詳しく解説します。初心者でも迷わずにモーターを選定できるよう、わかりやすくまとめました。
ぜひ最後まで読んで、最適なACモーターを選定する際の参考にしてください。
1. ACモーターの選定手順
ACモーターを選定するときは、以下の5つのステップを順番に進めることでスムーズに選定できます。
① 用途を明確にする
まず、モーターをどのような機械や設備に使用するのかを整理します。
以下のようなポイントを明確にしましょう。
- 負荷の種類: ベルト駆動、ギア駆動、直接駆動など
- 動作の特徴: 一定速度で運転するのか、または可変速が必要なのか
- 使用環境: 高温、多湿、粉塵の多い環境など特殊な条件があるか
用途を明確にすることで、モーターの種類や性能を絞り込むことができます。
② 必要な回転数とトルクを決める
モーターの回転数(rpm)とトルク(Nm)は、用途に応じて適切な値を選定することが必要です。
- 回転数(rpm): 例えば、コンベアなら1,500 rpm前後のモーターが一般的です。
- トルク(Nm): 負荷が大きい機械には、より高トルクのモーターを選定することが求められます。
回転数が高いほどトルクは小さくなるため、負荷に適したバランスを考えることが重要です。
③ 電源の種類を確認する
ACモーターを選定する際には、使用できる電源の種類を確認することが必要です。
- 単相(100 V / 200 V): 家庭用電源で動作し、小型機器向け
- 三相(200 V / 400 V): 工場などの設備で使用され、安定した駆動が可能
家庭用と工業用で使われる電源が異なるため、事前に確認しましょう。
④ 必要な制御方式を選定する
モーターの制御方式も用途によって異なります。主な制御方式は以下の2つです。
- インバーター制御: 回転数を自由に変更でき、省エネ効果も期待できる
- ダイレクトオン(DOL): シンプルな構造で、一定速度で動作する
速度調整が必要な場合は、インバーター制御のモーターを選定するのが一般的です。
⑤ ACモーターの種類を選定する
ACモーターにはさまざまな種類があり、それぞれ特性が異なります。(詳細は後述します。)用途に応じた適切なモーターを選定しましょう。
2. ACモーターとDCモーターの違い
モーターは大きくAC(交流)とDC(直流)の2種類に分けられます。どちらのモーターを選定するべきか、特徴を比較してみましょう。
項目 | ACモーター | DCモーター |
電源 | 交流(AC) | 直流(DC) |
構造 | ブラシレスで耐久性が高い | ブラシがあり、摩耗しやすい |
制御 | インバータで回転数を変更可能 | PWM制御で簡単に速度変更可能 |
用途 | 工場のコンベア、ポンプ、ファンなど | ロボット、電動工具、EV車両など |
3. ACモーターの種類と特徴
ACモーターには大きく分けて以下の2種類があります。
①同期モーター
- 精密な回転数制御が可能です。
- 発電機としても利用されます。
- インバータ制御との相性が良いです。
②誘導モーター(インダクションモーター)
- 一般的な産業機械に多く使用されます。
- メンテナンスが容易で耐久性が高いです。
- 回転速度は電源周波数と極数で決まります。
4. ACモーターの回転数とトルクの関係
同期モーターの回転数(rpm)の決まり方
同期モーターの回転数は、電源周波数と極数によって決まります。
回転数(rpm)=120×電源周波数(Hz)/極数
例えば、50Hzの電源で4極モーターを使用すると、回転数は約1,500rpmになります。
極数 | 50Hzの回転数 | 60Hzの回転数 |
2極 | 3,000rpm | 3,600rpm |
4極 | 1,500rpm | 1,800rpm |
6極 | 1,000rpm | 1,200rpm |
誘導モーターの回転数とトルクの関係
誘導モーターはトルクによって回転数が上図のように変化し、以下のような特徴があります。
- 起動時:起動トルクを発生
- 回転数が上がると最大トルク(停止トルク)に達し、負荷とトルクがつり合った回転数で運転される
- 定格運転時:安定したトルクを維持
- 過負荷時:回転数が低下し、トルクが増加
- 無負荷時回転数は同期モーターの回転数より若干低い
この関係は、モーターの極数によって異なる特性を示します。
- 2極モーター(3,000/3,600rpm):高速・低トルク
- 4極モーター(1,500/1,800rpm):中速・中トルク
- 6極モーター(1,000/1,200rpm):低速・高トルク
用途に応じた適切な極数の選定が、効率的な運転のカギとなります。
まとめ|ACモーター選定のポイント
- 用途を明確にし、必要な回転数とトルクを確認する。
- 単相か三相か、電源の種類を把握する。
- 誘導モーターか同期モーターか、用途に応じた種類を選定する。
- インバータ制御が必要かどうかを検討する。
ACモーターの選定は、基本的なポイントを押さえることでスムーズに行えます。初心者でも失敗しない選定方法を、ぜひ活用してください。