ポンプの性能曲線の見方とポンプ選定について
投稿日:2022年04月21日
ポンプを購入する際に、そのポンプの能力を確認していますか? ポンプがもつ能力は、渦巻ポンプの場合、羽根の直径と回転数によってそのポンプの持つ最大能力(定格)が決まります。 羽根がぐるぐる回ってその遠心力で吐出圧力を生み出 […]
投稿日:2022年04月21日
ポンプを購入する際に、そのポンプの能力を確認していますか? ポンプがもつ能力は、渦巻ポンプの場合、羽根の直径と回転数によってそのポンプの持つ最大能力(定格)が決まります。 羽根がぐるぐる回ってその遠心力で吐出圧力を生み出 […]
投稿日:2022年04月08日
新たにポンプを新規で設置する際に、どのようなタイプのポンプを購入すればよいか、判断に迷いませんか? もともと存在している既設の装置や設備があれば、それを参考に選択できますが、そういう真似が出来ない新規の装置や設備に組み込 […]
投稿日:2022年04月04日
新たにポンプを新設する時や配管の改造を行う際に、「配管の圧力損失を考慮することを忘れてはいけません。 配管内に流体が流れると圧力損失が生じます。その圧力損失を無視した設計をしてしまうと、流したい流量が流れないという事態だ […]
投稿日:2022年03月10日
「ボール弁は操作しやすいから、どんな場合でも使用できるの?」 「装置に取り付けるバルブはとりあえずボール弁でいいかな?」 弁を選定する際に、設計者はどんな弁を付けるべきか悩んだことはないでしょうか? 図.様々なバルブの形 […]
投稿日:2022年03月07日
シールポットと呼ばれる装置を聞いたことがあるでしょうか?一般的には知られてない装置ですが、化学工場等では頻繁に使用されている装置です。 化学工場には、以下の理由等により、容器内の圧力を大気圧近くで維持したまま使用したい機 […]
投稿日:2022年02月27日
「普段何気なく使用してる蒸気配管中で発生するスチームドレンは、どのように排出されているの?」 蒸気を熱源として利用してる工場や施設の人であれば、この疑問を持ったことがある人は多いと思います。 その答えは、蒸気からスチーム […]
投稿日:2022年02月25日
「客先から圧縮機の安全対策が不十分であることを言わたので、もっと分厚い板厚に変更しよう」 「強度計算上、肉厚が十分ある容器であるから安全対策は必要ないでしょ」 このような考え方をしては、装置設計は必要以上に強固で過重量に […]