投稿日:2025年09月25日
本日、
の発売をスタートしました。
今回の講座では、
これまでご案内してきた「構想設計」に関連する知識を学べる
eラーニング講座となっています。
==========
本日、9月25日(木)から
10月12日(日)23時59分まで
==========
期間限定!発売記念キャンペーン【40% OFF】を行います。
※キャンペーン終了後は通常価格となります。
※※※※※
発売記念キャンペーンは、eラーニング販売期間で最もお得な割引率!
次回以降に使える10,000円割引クーポンプレゼント!
※※※※※
こんな方におすすめ:
「構想設計を任されたばかりで、何から始めればいいか不安な方」
「設計リーダーやまとめ役として、全体を見て判断する立場になった方」
「現場で設計をこなしてきたが、リーダー的立場での判断に自信が持てない方」
「論理的に説明したり、レビューでうまく伝えるのが苦手な方」
「部下や若手を育成するための共通言語・判断基準を身につけたい方」
この機会にぜひ受講をご検討ください!
まずは講座の詳細ページで、自分に合った内容かどうかご確認ください。
発売記念キャンペーンについて
「より多くの方に学んでいただきたい」
「知識を深めたい方に、この機会を活用してほしい」
そんな想いから、
今回のリリースに合わせて、特別価格をご用意しました。
ーーーーー
期間限定!今だけ【 40% OFF 】
=24,000円(定価:40,000円 → 16,000円の割引き)
ーーーーー
キャンペーン終了後は、通常価格での販売となります。
お得に学べるこのチャンスを、ぜひお見逃しなく!
まずはこちらの詳細ページをご覧ください。
本講座で得られる【実践的スキル】について
↓ ↓ ↓
1)豊富な具体例で、実務に結びつけて学べる
単なる理論解説ではなく、現場で起こりうる状況を踏まえた具体例を通じて、設計判断に必要な知識が「自分ごと」として自然に身につきます。
2)「設計≠図面」から脱却し、“考える力”が身につく
構想設計において重要なのは、図面を描くスキルではなく、論理的に構造や仕様を組み立て、説明・判断する力です。本講座ではその“思考力”を体系的に養います。
3)設計以外の部署との連携・調整力が高まる
プロジェクトの初期段階では、マーケティング・営業・製造など他部署との連携は不可欠です。本講座では、レビューや仕様策定の場面で必要な伝える力・調整する力も養成します。
4)QCDE+法令の視点で、設計判断ができるようになる
品質(Q)、コスト(C)、納期(D)、環境(E)に加え、安全・法令といった社会的責任も考慮した「総合的な設計判断力」が身につきます。
学んだ知識をすぐに活用できるため、定着しやすい
知識を身につけるためには、学んだことを実際に活用することが重要です。
本講座では、学習内容を実践できるように、演習やテストを取り入れています。
1. 章末テスト
学んだ内容を確認できる小テストを各章に設けています。
2. 各章の演習問題
講座で学んだ知識を、問題を解きながら身につけます。
3. 理解度確認テスト(全50問)
講座全体の理解度を測るための最終テストを実施します。
このように、アウトプットを繰り返すことで、
知識の定着を促し、設計業務に活かす力を養うことができます。継続して取り組むことで、より実践的なスキルを身につけることができます。
【サンプル動画】を公開中
本講座の【サンプル動画】をご用意しています。
ぜひご覧いただき、内容のわかりやすさを実感してください。
↓ ↓ ↓
< 以下のサンプル動画を視聴できます >
1. 講座の全体像(4分1秒)
2. プロジェクト管理(PMBOK)(10分22秒)
3. 法令・特許・倫理(11分06秒)
4. 品質保証(信頼性)(8分28秒)
5. 安全対策(9分32秒)
構想設計入門講座(基礎知識編)は、
期間限定で、
24,000円のキャンペーン価格【40% OFF!】と
させていただいておりますので、この機会をぜひご活用下さい。
「構想設計入門講座(基礎知識編)」はこちら
それでは、今後ともMONO塾をよろしくお願いいたします。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ものづくりウェブ事務局