カテゴリー : ものコラム

工場の加熱源に飽和蒸気を使う理由

投稿日:2023年07月27日

tag:

かつて蒸気は、蒸気機関車や蒸気タービンのような産業の主力をつかさどるイメージを持っている人が多かったのですが、現在の私たちの日常生活では、直接蒸気を使用する機会は少なくなっています。 「蒸気はどのようなことに利用されてい […]

続きを見る

様々な熱交換器の形を知ろう

投稿日:2023年05月22日

tag:

熱交換器は産業プロセスにおいて非常に重要であり、冷却や加熱、蒸発などのさまざまな目的で使用され、私たちの身の回りに多く存在します。身の回りのユニット装置を分解すれば、必ず熱交換器が入っていると言えるほどありふれています。 […]

続きを見る

振動におけるデシベル(dB)の表示とは?

投稿日:2023年04月10日

設計者の方が振動のデータを扱うようになると、「デシベル」を目にすることが多くなります。 しかし、初心者の方はデシベルの意味やその特性を理解できていない方が多いため、振動データを四則演算で処理する際に間違っているのをよく目 […]

続きを見る

工事の見積書の見方を知っておこう

投稿日:2023年03月27日

tag:

機器の更新や新設を行う時、据付工事を工事施工会社に依頼して工事を実施したことはありますでしょうか? 経験者であれば分かると思いますが、工事を依頼をした後に、まず施工業者から見積書が提出されます。 見積書を受け取ると、まず […]

続きを見る

送風機の回転数を上げる際の注意点とは

投稿日:2023年02月24日

私達の身の回りでよく見かける扇風機や換気扇等の送風機は、産業用機器としても工場やビルの空調設備等でも数多く使用されています。 そういった産業機器は、製造量(売上高)と送風機の能力が密接に絡んでいることが多く、すでに設置し […]

続きを見る

軸受(ベアリング)の種類と使い分け

投稿日:2023年02月15日

はじめに 軸受は回転したり摺動したりする部分を支えて、動きやすくしたり、摩耗しないようにするための大切な部品です。 私たちの身の回りにある洗濯機や扇風機、掃除機や自転車など、回転する部分には必ずと言って良いほど軸受が使わ […]

続きを見る

6/21