無料会員限定

現場でのCAE活用の課題とは?+アンケートご協力のお願い

投稿日:2025年05月20日

現在、「CAE解析」に関するシリーズを3回にわたってお届けしております。

最終回となる今回は、CAE活用の現場でよく見られる課題や悩みについて簡単にご紹介しつつ、今後の講座づくりに向けて、皆様のご意見を伺いたいと考えております。

ぜひアンケートにご協力いただき、より現場に寄り添った講座開発にお力添えいただければ幸いです。

ーーーーーーー

製品設計の現場では、3D-CADやCAE解析の活用がますます重要になっています。

特に、シミュレーションを活用することで 「設計経験」を圧倒的に加速できることをご存じでしょうか?

◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎
現在、CAE解析の基礎を学べるeラーニングの開発を検討しております。

つきましては、皆様のニーズを把握するため、アンケートを実施しております。ご多忙のところ恐れ入りますが、ぜひご協力のほどお願いいたします。

アンケートはこちら
◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎

【製品設計は過去に学び、過去を疑う】

製品設計の現場では、新しいアイデアを提案すると、よくこんな言葉が返ってきます。

「それは過去にやって失敗したよ。」

この言葉には、過去に学んだ経験を後輩に伝え、同じ失敗を繰り返してほしくないという善意や配慮が込められています。
経験豊富な先輩や上司がそう言うのには、それなりの理由があるのです。

確かに、過去の失敗を無視して同じことを繰り返すのは無謀です。
しかし、だからといって新しいアイデアをすべて否定してしまってよいのでしょうか?

本当に重要なのは、過去に学びながらも、過去を疑うことです。

続きを読むには…
このページは 会員限定です。申し訳ございませんがお客様の権限では続きをご覧頂くことができません。続きは、会員登録(無料)してご覧ください

今すぐ会員登録する(無料)

個人・企業・学校等60,000人が登録

MONO塾の無料会員になると、サイト内にある人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題です。学習に役立つテキスト全18シリーズも無料でダウンロードいただけます。