「連載:切削部品設計」(第2回)〜現場に怒られない図面を描くには?〜

投稿日:2023年01月13日

category:

前回は、
「なぜ設計者にとって「加工知識が重要」なのか?」
についてお話ししました。

ここまでに、設計者が
「加工知識」を身につけることで得られるメリットについて
ご理解いただけたのではないでしょうか。

加工知識に不安がある、
機械に触れる経験が少ない方にとっては
気づくことの多い内容だったと思います。

さて、ここまでは「知識」の重要性について
お話をしてきましたが、実はもう一つ設計者には
注意すべきことがあります。

それは「現場に対する配慮」です。

実は、加工知識を身につけて設計をしていても
現場からのクレームを受けてしまうことがあります。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

これは、
設計者が加工現場を知らないために起きてしまいます。

あなたはこれまでに、

「こんな形状だと加工ができない」

「こんな図面ではわからない」

と加工者(現場)から、注意を受けたことはないでしょうか?

もしかすると、
このような注意を受けてしまうと、
「加工者と同じくらいの、知識と経験を積まないといけない」
と勘違いしてしまうかもしれないですね。

では、本当に
加工者と同じような「知識」を習得する必要があるのでしょうか。

そうではありません。

もちろん、加工者は
機械を実際に扱うわけですので、機械の扱い方には詳しいでしょう。

工具の回転数や切り込み量、送り速度といった加工条件などについて
経験も知識も豊富なはずです。

ですが、だからといって設計者が、
加工者と同じような知識が必要かというと、そうではありません。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

それよりも、

加工者が最適な加工条件を選べるようにする

コストや時間を削減できることを考慮する

といったことが大切になります。

ーーーーーーーーーーーー

設計者は「現場」で学ぶべき?

ーーーーーーーーーーーー

皆さまは、
高校・大学など、機械工学科の授業で機械加工について
学ばれた方が多いと思います。

ですが、
いざ実践となると「図面が描けず手が止まってしまう」
という経験はないでしょうか。

その理由は、

学校で教わる知識は “ 機械の部品を作る際の原理 ” なので、
「実際に自分で設計した部品がどのようにできあがっていくのか」
具体的なことはよくわからないことにあります。

「現場で観察する方が良い」というのは、このような理由があるからです。

ですが・・
設計者全員が「現場を観察」できるわけではありませんね。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

 × 設計と製造が遠くて離れていて行けない・・・

 × 派遣社員なので、中に入れてもらえない・・・

 × できれば、現場に行く時間を仕事に当てたい・・・

 × 現場の人と交流がすくないので行きづらい・・・

 × あまり、現場に行きたいと思わない・・・

などの理由で、
現場に行くことができない場合が多いと思います。

また、書籍などで加工知識を身につけようとしても

設計者向けの書籍が比較的すくない、
書籍では実際の加工のイメージができない、
部品が出来上がるまでの流れを掴みにくい、

といったこともありなかなか習得することができません。

ーーーーーーーーーーーー

図面は「イメージ」しながら描く!?

ーーーーーーーーーーーー

設計者が図面を描くときには、

その形状を図面に描きながら、
一方では頭の中でこの部品が加工されていく様子を
思い描くことが大切です。

そして、
この形状が作れるか、難しくないかを考えるためには、

「具体的に加工をイメージして設計する力」

が必要となります。

ーーーーーーーーーーーー

現場にやさしい「設計」ができるようになる。

ーーーーーーーーーーーー

MONO塾では、現場に行かなくても

「現場で観察し、加工作業を体験しているような感覚」

で学べる工夫をしています。

この度製作しました「切削部品設計入門講座」では、

・実写動画・写真・3D画像・イラストを豊富に活用

・「具体的な切削部品のモデル」を使用

といった内容の講座となっているため、

実際の機械を見たことがない人でも機械加工がイメージできる

実際に部品がどのように加工されていくかを学べる

というメリットがあります。

そのため、

設計初心者が覚えておくべき基本的な加工知識に加えて、
実践的な設計スキル、すなわち「イメージして設計する力」を
身につけられるはずです。

その結果、加工を考慮した図面を描けるようになり、
現場の人から「こんな形状では部品が作れない」などと怒られたり、
文句を言われることも少なくなるでしょう。

ーーーーーーーーーーーー

1月17日(火)にリリースします!

ーーーーーーーーーーーー

いよいよ来週の火曜日に本講座をリリースいたします。

とてもお得なキャンペーンをしていますので、ぜひこの機会にご購入ください。

それでは、またご連絡いたします。

< 切削部品設計入門講座 >
・切削部品の加工方法、検査から設計手法までで学べる!
・実際の加工機械を見たことがない人でも、機械加工がイメージできる
・豊富な事例集で理解でき、手戻り削減、コストダウン設計ができる
→ 切削部品設計入門講座(eラーニング)はこちら