強度設計入門講座

いつもご利用いただきありがとうございます。この会員サイトは、ものづくりウェブ(株式会社RE)によって運営されている会員制の動画サイトです。

【重要】ご利用規約などを確認する

進捗状況70%70%
第0回 ガイダンス・受講ガイダンス
・講座ご利用の注意事項
・本講座について
・講座受講の目的を明確にする
・講座受講の具体的な進め方
5分41秒
第1回 製品開発における強さの問題・製品開発はトラブルとの戦い
・製品開発に必要な学問
・材料力学とは
・材料力学の前提条件
・肥満は健康の大敵
22分4秒
第1回 理解度テスト理解度確認テストです。全7問
未実施
第2回(1) 前提知識・単位系
・質量と重量
・力
・モーメントとは
・合力と分力
12分41秒
第2回(2) 前提知識・ニュートンの法則|慣性の法則
・ニュートンの法則|運動の法則
・ニュートンの法則|作用反作用の法則
・仕事と仕事率
・馬力
・三角関数
・三平方の定理
20分29秒
第2回(3) 前提知識・点
・線
・平面
・立体
・面積
・図心
・断面1次モーメント
・断面2次モーメント
・断面係数
・断面2次極モーメント
20分44秒
第2回 理解度テスト理解度確認テストです。全10問
未実施
第3回(1) 材料力学の基本概念・外力と荷重
・力と変形
9分41秒
第3回(2) 材料力学の基本概念・内力と応力:引張
・内力と応力:圧縮
・内力と応力:せん断
・内力と応力:曲げ、ねじり
10分15秒
第3回(3) 材料力学の基本概念・歪(ひずみ)
・横ひずみ
・ポアソン比
・せん断ひずみ
・応力とひずみの関係-フックの法則
・ヤング率Eの物理的意味
11分37秒
第3回(4) 材料力学の基本概念・材料特性
・引張られた材料の力学特性:弾性段階
・引張られた材料の力学特性:降伏段階
・引張られた材料の力学特性:硬化段階
・引張られた材料の力学特性:ネッキング収縮段階
・アンロード/ロードと硬化
・弾性域と弾性設計
・様々な材料の応力ひずみ線図
・延性と脆性
・ゴムの場合
12分17秒
第3回(5) 材料力学の基本概念・応力集中
・隅部の応力集中
・サンブナンの原理
・力の流れ
・応力集中についての注意点
・許容応力と安全率
18分55秒
第3回 理解度テスト理解度確認テストです。全16問
未実施
第4回(1) 材料の基本変形その1 引張・圧縮・せん断・材料力学問題解決の流れ
・引張と圧縮の基本概念
・引張応力の求め方
・任意断面の内力を求める
・横断面上の応力
・引張応力の判定方法
12分37秒
第4回(2) 材料の基本変形その1 引張・圧縮・せん断・熱応力
・引張
・圧縮の熱応力の例
・引張における剛性
・応力の種類
9分11秒
第4回(3) 材料の基本変形その1 引張・圧縮・せん断・せん断と接触
・せん断応力の計算
・せん断応力の判定方法
・接触圧力の計算
19分12秒
第4回 理解度テスト理解度確認テストです。全6問
未実施
第5回(1) 材料の基本変形その2 ねじり・ねじりの特徴
・軸寸法の決め方
・ねじり場合の内力計算
・モーメントの計算
・中実軸のねじり応力
・断面の幾何学的特性値
・ねじり応力の判定方法
15分57秒
第5回(2) 材料の基本変形その2 ねじり・中実軸と中空軸の重さ比較
・丸棒のねじり変形量の計算
・ねじり剛性の判定方法
・軸の設計ポイント
13分34秒
第5回 理解度テスト理解度確認テストです。全4問
未実施
第6回(1) 材料の基本変形その3 曲げ・曲げの実例
・曲げ部品の簡略化
・支持と反力
・外力から内力|曲げのせん断力とモーメント
・分布荷重の場合
・外力から内力
・曲げ応力
・断面特性(IとZ)
・曲げ応力の判定方法
23分44秒
第6回(2) 材料の基本変形その3 曲げ・せん断力によるせん断応力
・曲げの強度を上げるには
・支持の設計
・荷重の配置
・曲げの強度を上げるには
・断面の設計
・断面の配置
・曲げによる変形(たわみ)
・ヤング率を大きくする
・断面2次モーメントを大きくするには
・曲げによる変形(たわみ)
9分52秒
第6回 理解度テスト理解度確認テストです。全4問
未実施
第7回(1) 応力一般理論と強度理論・一般的な応力状態
・棒の内部応力
・一般的な平面問題(平面内、荷重)
・3次元の場合の応力状態
・主応力の概念 ・強度条件(降伏するかどうかを判断)
22分38秒
第7回(2) 応力一般理論と強度理論・強度理論1:最大主応力説
・強度理論2:最大主歪説
・強度理論3:最大せん断応力説
・強度理論4:せん断歪エネルギ説
12分45秒
第7回(3) 応力一般理論と強度理論・諸説の比較 平面応力の場合
・強度理論の比較(薄肉円筒:内圧Pを受ける)
・強度理論の比較(内圧Pを受ける)
16分49秒
第7回 理解度テスト理解度確認テストです。全6問
未実施
第8回 座屈・圧縮荷重を受ける部品 座屈
・引張荷重を受ける部品の破損・破壊
・安定性の概念
・座屈はいつ起こるか
・臨界荷重
・臨界応力と細長比
・オイラー式の修正(ランキンの式)
・安定性を高めるためには
20分20秒
第8回 理解度テスト理解度確認テストです。全4問
未実施
第9回(1) 疲労・疲労による破壊
・疲労事故
・亀裂の発生と成長
・繰り返し荷重
・片振荷重の例
・S-N曲線
・一般材料の疲労限度
13分32秒
第9回(2) 疲労・疲労破壊に影響する因子
・疲労限度と平均応力の関係
・応力振幅が疲労限度以下にならない場合
・クリープ
17分27秒
第9回 理解度テスト理解度確認テストです。全9問
未実施
理解度確認テスト(全50問)理解度確認テストです。全50問
未実施
合計 351分13秒

このページは強度設計入門講座会員限定コンテンツです。申し訳ございませんがお客様の権限では続きをご覧頂くことができません。強度設計入門講座のお申し込みは以下のボタンよりお進みください。

強度設計入門講座のお申し込み



既にお申込み済みの方はこちらよりログインしてください。