※募集終了しました!製図セミナー(2019年7月~8月)【大阪 / 名古屋で開催】

投稿日:2019年05月12日

category:

名古屋・大阪で開催する「製図セミナー」についてご案内いたします。

過去3回の開催では、いずれも満席となり
ご好評いただいているセミナーとなります。

本セミナーは、定期的に行っていますが、
 
現役のベテラン設計者が講師を行い、MONOWEBスタッフがフォローする
体制を採っていますので、年間を通して数回程度の開催頻度となります。

もし、設計歴0〜3年の設計初心者様で、
2日間という短期集中による製図能力習得を望んでいるのであれば
大変おすすめのセミナーとなりますので、ぜひご検討ください。

以下、開催日程となります。

<開催日程>
ーーーーー
● 製図セミナー大阪(7/20、7/21)※土日開催
http://d-engineer.com/seminar/2019/04/25/seizusemi_osaka2/

● 製図セミナー名古屋(8/3、8/4)※土日開催
http://d-engineer.com/seminar/2019/04/25/seizusemi_nagoya5/
ーーーーー

これまでは、学習範囲の広さから
3日間を使って行なっていましたが、セミナーカリキュラムを絞り、
効率化することで、【2日間】に短縮し学習を行えるよういたしました。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

さらに、以前は平日のみでしたが、
【 土 日 】開催も選べるようになりましたので、
これまで、スケジュールが難しかった方でも安心してご参加いただけます。

■ 募集人数の変更について

これまで、最大15名まで募集を行っておりましたが、
受講者様一人ひとりへの密なフォローを行い、状況を把握した上で
講座を進めていけるように【最大8名様】までとさせていただきます。

参加をご希望される場合は、
キャンペーンの関係上、早めに予約が埋まっていくかと思いますので
開催1ヶ月前までにはお申込みいただくことをお勧めします。

■ セミナーに参加するメリットは?

もしあなたが、

「まったくの初心者なので、丁寧に教えて欲しい」
「基礎から応用までバランスよく学びたい」
「設計職についたが、何から勉強していいかわからない」
「CADの操作はできるが、製図を学んでいない」
「寸法はどう入れるの?図面記号がわからない。。」

と悩んでいるのであれば、以下効果が期待できます。

 ↓ ↓ ↓

◎ 図面から立体をイメージできるようになる!
◎ 図面に書かれている記号を理解できるようになる!
◎ 対象物を図面に描き起こせるようになる!
◎ 正しく分かりやすく図形を作図できるようになる!

■ 今回からのスペシャル特典!
 eラーニング2つを「無料で1年間!」受講できます。

この度、お申し込みいただいた「受講者様全員」に、

======
◎製図超入門講座eラーニング(34,800円)
◎工学知識きその基礎講座eラーニング(3,980円)
======

の2つの有料eラーニングを無料特典として、プレゼントいたします。

こちらは、受講者様全員が
できるだけ100%に近い形で、成果を出し、
ご満足いただくために、今回から特典といたしました。

こちらのeラーニングは、
1年間、何回でも学習・復習を行なえるため、

セミナーで学んだ後も、
いつでも反復学習し、身につけていただくことが可能です。

「セミナーで学んだことを忘れてしまうかも。。」
「製図知識全体を2日間では短いのでは。。」
「せっかく参加しても、成果がでないとムダになってしまう。。」

という心配はありません。

さらに、
いつでも講師に質問ができる無料メール相談期間(1ヶ月間)
もありますので、自己学習で止まってしまっても相談できるため安心です。

■ 他にはない、MONOWEBだけの学習方法!

「セミナー」と「Eラーニング」「現役ベテラン設計者のフォローアップ」という
かぎりなく、身につかない不安を取り除いたサービスは、本セミナーだけかと思います。

あなたもご存知のとおり、製図は
・第三者にものづくりの「情報を伝える」または
・第三者から「情報を受け取る」
ための最も重要な能力の一つであり、機械エンジニアにとって必須のスキルです。

もし、これまで学校や、参考書、セミナーや、OJT・・・
など、いろいろ試しても身につかず、不安が残っているのであれば、
ここで確実に知識を身につけてください。

  ↓ ↓ ↓

<開催日程>
ーーーーー
● 製図セミナー大阪(7/20、7/21)※土日開催
http://d-engineer.com/seminar/2019/04/25/seizusemi_osaka2/

● 製図セミナー名古屋(8/3、8/4)※土日開催
http://d-engineer.com/seminar/2019/04/25/seizusemi_nagoya5/
ーーーーー

■ 教育担当者様へ

4月に入り、新入社員への教育に悩まれている
教育担当様もいらっしゃるのではないでしょうか。

ここ2ヶ月ほどで、
会社様から新人教育についての
お問い合わせをいただくことが増えてきております。

もし、新人教育について

「社内に図面の読み描きができる人材が欲しい]
「人材不足で新人教育までできない」
「新人が思ったよりも図面をわかっていない」
「教えてもらいたいが、外部のコンサルを使うほどではない」
「新人教育に高い費用がかけられない」
「知識だけでは不十分!実践経験が必要だ!」

とお悩みでしたら、弊社サービスも選択の一つとして
お考えいただけますと非常に嬉しく思います。

昨年からスタートしたセミナー講義ですが、
過去3回開催し、会社様からの法人申込みも
大変多くいただいております。

毎回集計しております
「アンケート結果」もございますので、ぜひ参考になさってください。

また、ご不明な点などがありましたら、
お電話にてご説明しますのでいつでもご連絡ください。

【電話問合せ】
052-766-6900 (ものづくりウェブ事務局:平日10:00-18:00)

<以下は、製図セミナー内容についてご案内です>

ーーーーーー

今回の製図セミナーは、
超ベテラン設計者の「設計の経験則」を通して
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

・製図の基礎知識
・設計者の勘所

を習得できる対面形式の講座になります。

ですので、
すでに図面を書ける、成熟されている方には必要ない
講座になるとは思いますが、

これから始める方や、
もっと図面に対する知識を深めたい方にとっては
価値のある講座になると考えています。

つまり、

・設計初級者向け(設計歴0〜3年程度)

の講座となります。

○製図を学びたい、若手設計者

○若手設計者の育成を考えている、教育担当者(法人様)

にとって、役立てられる講座になります。

■超ベテラン設計者から学ぶメリットとは?

今回、図面が学べるMONOWEB講師(名古屋担当)は、
40年以上「機械装置」の設計を行なっている
現役の設計者になります。

ーーーー
大阪の講師も30年以上のベテラン設計者で、
コンシューマー製品から産業機械まで幅広い設計経験があります。
(詳しくは紹介ページをご確認ください)
ーーーー

メカトロニクスを得意とし、
これまでに、自動車・液晶・食品などの業界で
産業機械を構想設計の段階から設計してきています。

例えば、講師がこれまで設計してきた産業機械には、

フィルター製造ライン、NC機自動投入ライン、鉄道車両台車、
画像処理装置、画線機、湯洗機、鶉卵製造、皮むきライン、
安全体験装置、乾燥機、6軸ロボット周辺装置、
各種試験機、自動倉庫、金型搬入装置、印刷機

などがあります。(こちらは一例です)

ですので、
このような機械装置、の設計に携わっている設計者にとっては、
本講座に参加することはとても大きなメリットがあると思います。

また、講師はこれまで数多くの機械を設計し、
テレビで取り上げられるような機械を設計している方ですので、

あなたが疑問に思っていることや、
悩んでいることなどを、経験則からお答えできます。
ぜひこの機会に、いろいろ聞き、アドバイスを受けて
自分の力にしてください。

■製図セミナー(名古屋/大阪)の詳細

すでに募集を開始していますので、
こちらのページから詳細をご覧ください。

  ↓ ↓ ↓

<開催日程>
ーーーーー
● 製図セミナー大阪(7/20、7/21)※土日開催
http://d-engineer.com/seminar/2019/04/25/seizusemi_osaka2/

● 製図セミナー名古屋(8/3、8/4)※土日開催
http://d-engineer.com/seminar/2019/04/25/seizusemi_nagoya5/
ーーーーー

会場は、駅近となりますのでアクセス便利です。

※また『8名限定』ですので、定員になり次第締め切らせていただきます。

※法人様は、ぜひ「若手設計者育成の場」として活用いただければと思います。
(3名以上参加される場合は、グループ割をご利用いただけます)

この「製図セミナー名古屋」についてご質問がある方は
こちらのお問合わせフォーム、もしくはお電話にてご連絡ください。
→ http://d-engineer.com/seminar/contact/

【電話問合せ】
052-766-6900 (ものづくりウェブ事務局:平日10:00-18:00)

それでは、ここまでお読みいただきありがとうございました。
今後ともMONOWEBを宜しくお願い致します。

ものづくりウェブ事務局