利用規約

この利用規約(以下「本規約」といいます)は、株式会社RE(以下「弊社」といいます)が運営するWebページ【 MONOWEB (http://d-engineer.com/) および MONO塾 (https://d-monoweb.com/)】以下「本サイト」といいます)において、本サイトを利用する者(以下「利用者」といいます)および利用者で会員登録をした者(以下「会員」といいます)に適用されますので、事前によくお読みください。

◆第1条 定義

本規約において使用する用語の定義は、以下のとおりとします。

  • 「本サービス」とは、株式会社REが運営する「MONO塾」および「MONOWEB」で提供される、eラーニング、セミナー、ウェブコンテンツ、計算ツール、ダウンロード資料、メールマガジン、ならびに外部メディア等での発信を含む、一切の学習関連サービスをいいます。
  • 「本講座」とは、本サービスのうち、eラーニングおよびセミナーならびにそれらに付随して提供されるテキスト、PDF、Excel等の資料を指します。
  • 「コンテンツ」とは、本サービス内で提供される動画教材、テキスト、資料(PDF・Excel等)、図版、図面、CADデータ、設問、ウェブページ上の記述などの知的財産を含むすべての情報をいいます。
  • 「会員」とは、第3条に定める手続に従い、弊社の承認を得て本サービスを利用する法人または個人をいいます。※法人契約の場合でも、申込・登録は会員個人単位で行われ、当該個人が本サービスの利用者となります。

◆第2条 目的

本規約は、株式会社RE(以下「弊社」といいます)が提供する本サービスの利用に関する基本的な条件を定めるものです。
本サービスの一部において、個別に利用条件が定められている場合は、当該条件が本規約に優先して適用されるものとします。

◆第3条 会員

会員とは、本規約に同意のうえ所定の申込手続を完了した個人または法人をいいます。

◆第4条 IDおよびパスワードの管理責任

  1. 会員は、IDまたはパスワードを他の会員または第三者に譲渡もしくは利用させたりすることはできません。
  2. 会員は、本規約に基づき付与されたID・パスワードを、自己の責任において管理・使用するものとします。
  3. 会員は、パスワードまたはアカウントが盗用され、または第三者により不正使用されていることが判明した場合には、直ちにその旨を弊社に通知し、弊社からの指示に従うものとします。
  4. 当該第三者の不正使用によって弊社に具体的な損害が発生した場合は、弊社は会員に損害賠償請求ができるものとします。

◆第5条 会費の支払い

無料会員の方は、会費のお支払いの必要はありません。但し、有料会員(eラーニングなどの教材)を申請する際には、会費として弊社が別途定める料金を、弊社が定める方法によって支払うものとします。なお会費の返金は、各商品の規定に従うものとします。また会費の金額は事前の通知をもって変更することがあります。

◆第6条 サービスの申し込み

本講座の受講を希望するお客様は、本規約の内容に同意のうえ、インターネットを通じて本講座の受講申込みを行うものとします。
お客様からの本講座受講申込みを受け、弊社が所定の受講開始手続きを完了した時点をもって、お客様と弊社との間で本講座の受講契約が成立するものとします。なお、お客様が次のいずれかの事由に該当すると弊社が判断した場合、弊社はお客様からの受講申込みを承諾しないことがあります。

  1. 受講申込みの内容に虚偽の事項が記載されている場合
  2. 氏名欄にご利用者以外の他人の情報や個人名以外の情報(会社名など)が入力されている場合
  3. 弊社がお客様より本講座料金の支払いを受けることが不可能または著しく困難と判断した場合
  4. 前各号のほか、弊社が合理的理由に基づき、お客様に対する本講座の提供が不適切と判断した場合

◆第7条 サービスの中断・免責

弊社は、以下のいずれかの理由により、本サービスの提供を中断または一時停止することがあります。

  1. サーバーや通信設備等の保守、点検、修理等を行う場合
  2. 火災、停電、天災等の不可抗力により本サービスの提供が困難な場合
  3. その他、弊社がやむを得ないと判断した場合

◆第8条 著作権および投稿情報

  1. 本サービスにおいて提供されるコンテンツの著作権その他の知的財産権は、特段の明示がない限り、すべて弊社または正当な権利を有する第三者に帰属します。会員は、弊社および該権利者の事前の承諾なく、これらを複製、改変、翻案、公衆送信、頒布、出版、放送、上映、販売等してはなりません。
  2. 会員が、アンケート、質問、コメント、その他の手段により弊社に提供した情報(以下「投稿情報」といいます)については、提供時点でその著作権(著作権法第27条および第28条の権利を含む)が無償で弊社に譲渡されるものとし、会員は著作者人格権を行使しないものとします。
  3. 弊社は、投稿情報を、広報、マーケティング、サービス改善、その他正当な目的の範囲内で、編集・要約・改変のうえ利用することができるものとします。

◆第9条 禁止事項

会員は、当サイトの利用に関して以下の行為を行わないものとします。

  1. 弊社または第三者の著作権・商標権などの知的財産権を侵害する行為
  2. 弊社もしくは他の会員または第三者に不利益を与える行為
  3. 法令、公序良俗、本規約に反する行為、またはそのおそれのある行為
  4. 当サイトの運営を妨げる行為
  5. 有料サービス(eラーニングなど)の不正な閲覧や動画データのダウンロード
  6. 他人になりすまして本サービスを利用する行為
  7. ウイルス等の有害なプログラムを送信または掲載する行為
  8. 当社が不適切と判断するその他の行為

◆第10条 輸出関連法令の遵守と責任の限定

会員は、本講座(Eラーニング)を日本国外において外国籍の者に対して伝達、指導、教育その他これに類する形で提供する場合、外国為替及び外国貿易法に抵触する可能性があることを理解した上で、自己の責任において当該法令に基づく必要な確認および手続を行うものとします。
また、本サービスの利用に関連して生じたすべての法的責任については、会員自身が負うものとします。

◆第11条 損害賠償・責任の範囲

  1. 本サービスは、正確性や有用性に配慮して提供されていますが、その完全性・適合性・最新性等を保証するものではありません。会員は、本サービスに含まれるすべての情報・機能・サポート等に誤りや不適切な表現が含まれる可能性があることをあらかじめ了承し、これらに起因して損害が生じた場合であっても、弊社に対して一切の請求を行わないことに同意するものとします。
  2. 会員は、本サービスを利用するために必要なパソコン・スマートフォン等の端末、インターネット接続、ソフトウェア、セキュリティ設定その他の環境を、自己の責任と費用で整備・維持するものとします。会員側の通信状況や端末環境、セキュリティ設定などにより動画やコンテンツの視聴・利用が制限される場合があっても、弊社は一切責任を負いません。
  3. 弊社は、本サービスの利用または利用不能により会員に発生した損害について、原則として一切の責任を負いません。万一、消費者契約法の適用その他の理由により、弊社が損害賠償責任を負う場合であっても、その賠償範囲は、当該会員が弊社に対して支払った当該教材等の購入代金を上限とし、間接損害、特別損害、逸失利益等については責任を負わないものとします。
  4. 天災、通信障害、保守作業、法令改正、外国為替及び外国貿易法その他の規制、または弊社の責に帰さない事由により、本サービスの提供が遅延・中断・停止された場合であっても、弊社は責任を負わず、利用料金の返金も行いません。年額契約または分割払いを含む支払義務は契約期間中継続するものとします。
  5. 会員が本規約に違反し、弊社に損害を与えた場合、弊社は当該会員に対して損害賠償を請求できるものとします。
  6. 弊社は、弊社の都合により、本サービスの内容を変更し、または提供を終了することがあります。この場合、弊社は会員に対して所定の方法により事前に通知しますが、かかる変更または終了によって会員に生じたいかなる損害についても責任を負わないものとします。

◆第12条 会員資格の取消および契約解除

弊社は、会員が以下のいずれかに該当すると判断した場合、本利用契約を解除し、会員資格を取り消すことができるものとします。
その際、支払い済みの会費については一切返金しないものとします。

  1. 申請内容に虚偽があった場合
  2. 過去に本サービスの利用に関して、規約違反その他の問題があったと弊社が判断した場合
  3. 本規約に違反し、または違反するおそれがあると弊社が判断した場合
  4. 本サービスを、弊社、他の会員または第三者に損害を与える、またはそのおそれのある目的・方法で利用した場合、または利用しようとした場合
  5. 手段を問わず、本サービスの運営を妨害した場合
  6. 反社会的勢力に該当し、または弊社のサービス提供に支障をきたすおそれがあると判断される場合
  7. その他、弊社が会員としての登録または継続を不適当と判断した場合

◆第13条 遅延損害金

お客様が受講料の支払いを怠った場合の遅延損害金は、受講料の支払日の翌日から完済した日までの日数に応じて、年利14.6%をもって算定するものとします。また、回収に関して当社に発生したすべての費用は、支払いを遅延した会員の負担とします。

◆第14条 瑕疵担保責任

本講座の提供に際して、e ラーニングシステムや動画配信システムにバグ、エラーその他の不具合が生じ、または本講座に関するデータを送受信するネットワーク設備(お客様および弊社以外の第三者が保有・管理する高速インターネット接続回線網を除く)に障害が発生した場合、弊社は最大限の努力をもって当該不具合および障害の修正・復旧に努めるものとし、これをもって弊社が本講座をお客様に提供するうえで負担する瑕疵担保責任のすべてとします。

◆第15条 メール配信情報の受信

会員登録を行った時点で、弊社からのメール配信情報を受け取ることに同意したものと致します。弊社からのメール配信情報が不要となった際は、メール内に記載されている配信解除方法に従って、ご自身で解除設定を行うものとします。

◆第16条 分離可能性

本規約のいずれかの条項またはその一部が、消費者契約法その他の法令により無効または執行不能と判断された場合であっても、当該条項のその他の部分および本規約の他の条項は、引き続き完全に効力を有するものとします。

◆第17条 不可抗力

本規約に定めるほか、天変地異、戦争、暴動、内乱、法令の制定・改廃、公権力による命令・処分、争議行為、輸送機関・通信回線の事故等の不可抗力による本講座の全部または一部の履行遅滞または履行不能について、弊社は一切の責任を負いません。

◆第18条 個人情報の取扱い

弊社は,本サービスの利用によって取得する個人情報については、弊社「プライバシーポリシー」に従い適切に取り扱うものとします。

◆第19条 秘密情報の取扱い

本規約における秘密情報とは、会員が専門家有料相談のサービスの利用において開示した技術や情報が秘密である旨を明示した情報とします。当社および当社提携の専門家は有料相談のサービスで知りえた質問者の業務に関する秘密事項およびに個人情報に関する秘密を守り、本サービス遂行の目的のため以外には、他に漏洩しないこととします。但し、開示を受けた当事者が書面によってその証拠を立証できる場合に限り、以下の情報は秘密情報の対象外とします。

  1. 開示された時点において、受領当事者がすでに了知していた情報
  2. 開示された時点において、すでに公知であった情報
  3. 開示された後に受領当事者の責めに帰すべき事由によらずに公知となった情報
  4. 開示当事者に対して秘密保持義務を負わない正当な権限を有する第三者から、受領当事者が秘密保持義務を負うことなく適法に取得した情報

◆第20条 本規約の変更

弊社は、弊社の裁量で本規約を予告なく変更することができるものとします。その場合、お客様が変更後の本条件の存在および内容を認識しているか否かに関わらず、変更後の本条件の定めが適用されるものとします。

◆第21条 準拠法および管轄裁判所

本規約の準拠法は日本法とし、本サービスに関して紛争が生じた場合は、名古屋地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

制定日
2014年10月15日制定

改定日
2025年8月20日