機械材料入門講座のカリキュラムは
予備知識0(ゼロ) 
でも図解でラクラク理解できる構成となっています。

 身につく仕組み

イラストを用いた説明
本講座では細かい説明を聞かなくてもイラストを見ているだけで理解できるように、スライド構成が工夫されています。

即活用できる知識が身につきます。
本講座は『設計者が実際に使うこと』に徹底的にこだわったプログラム。機械材料に関する知識はもちろん、設計の最初から材料選定までどう進めるかなど、設計業務の中で活用するための力が身につきます。

確認テストと演習問題
講座の随所に演習問題を配置し、その解答はスライドと音声でわかりやすく解説しているので初学者はもちろん、材料・加工知識をしっかり学びなおそうとしている方にも最良の教材となっています。

 継続できる仕組み

学習計画サポート
学習進捗管理表を使って、スケジュール目安を設定し学習を進めることができます。また、設知識診断表を使って、自身に必要な設計知識を認識することができます。

すき間時間での学習
パソコン、スマートフォン、タブレットに対応しているので、忙しくてもすき間時間を活用しながら学習を進めることができます。

eラーニング教材
映像で繰り返し学ぶことで、細切れになりがちな知識を確実に習得していきます。1つづつ理解を積み上げていくことが継続のポイントです。

ニーズから考える設計者思考を身につける

img_04_sp

機械材料入門講座のカリキュラム

講座タイトル講座内容
第1回
 機械設計と材料選択・身の回りの機械材料
・材料選択
第2回
 機械材料の分類・機械材料を分類し全体像を把握
第3回
 機械材料の特性・機械的特性
・物理的特性
・化学的特性
・熱的特性
・電気的特性
・生産性
第4回
 機械材料の記号・JIS規格番号
・材料記号
・非鉄金属の表し方
第5回
 鉄鋼材料・金属材料の加工工程
・鉄鋼材料
・鉄鋼材料の種類
・普通鋼と特殊鋼
・熱処理
・金属の結晶構造
第6回
 機械加工・切削加工
・鋳造
・溶接
・板金
・鍛造
・転造
・焼結
第7回
 非鉄金属材料・アルミニウム合金
・銅合金
・チタン合金
・マグネシウム合金
・非鉄金属材料の特性比較
・比強度と比剛性
第8回
 非金属材料・プラスチック
・プラスチック原料の製造
・プラスチックの分類
・プラスチックの複合化
・機械的特性
・物理的特性
・化学的特性
・熱的特性
・電気的特性
・その他の特性
・プラスチックの成形法
・各プラスチックの用途と特性
・プラスチックの強度と耐熱性の比較
・ゴム
・セラミックス
・FRP
・木材
第9回
 機械材料のまとめ・材料の種類
・材料の選択
・材料の特性

 さらに詳細なカリキュラムはこちらから
 学習の進め方と進捗管理方法はこちらこちらから