知識ゼロからものづくりを学ぶ 機械設計エンジニアの基礎知識 

 

 

46 

http://d-engineer.com 

Copyright 2015-2016. ものづくりウェブ-MONOWEB-  All right reserved.  

 

 

18-5. 

 

はめあいの表記方法 

はめあいの表記方法の一例を説明します。 

例えば、直径

40mm

 の穴 寸法公差 

H8

 とすると、図面には次のように表記します。 

Φ40 H

・ 

Φ

40

 :穴の直径 

・ 

H

 :穴の公差域 

・ 

8

 :等級

 

 

 

H8

  の公差は

JIS

に定められている「はめあい公差の表」で調べることができます。 

下表1から 最小許容寸法 

0

  最大許容寸法 

+0.039

 となります。 

また、直径

40mm

の軸で寸法公差を

f7

 とすると図面には次のように表記します。 

Φ40f7

 

・ 

Φ

40

 :軸の直径 

・ 

f

 :軸の公差域 

・ 

7

 :等級

 

 

 

f7

 は下表

2

から 最小許容寸法 

-0.050 

最大許容寸法 

-0.025

 となります。

 

この例では、穴と軸の公差の関係で必ず「すきま」が発生します。 

すきまが発生するので「すきまばめ」になります。 

表1:穴の公差域クラス 

                   表2:軸の公差域クラス 

 

Φ

40H8

 

Φ

40f7

 

加工者を思いやるとこの表記がおすすめ 

Φ

40f7

 

-0.025 

 

-0.050 

 

0

 

+0.039 

Φ

40H8

 

加工者を思いやるとこの表記がおすすめ